ビンディングシューズは歩きづらい!!歩きたい!走りたい!観光したい!!
前に使っていたシューズ。砂利道とかも歩いていたので、シューズの裏も傷だらけ~
ビンディングシューズ。シマノだとspdやspd-sl。この両者を比べたらspdの方が歩きやすいです。歩きやすいとは言っても、運動靴には到底及びません。比べた場合の話になります。
ロードバイクやクロスバイクなど乗っている時は、このビンディングシューズの恩恵を多分に受けれるのですが、降りて歩いたりするときなんかは、かなり歩きづらいです。
上のようなクリートカバーなるものが存在し、自分も持っているのですが、使った試しがない(^-^;
レビューだと、みなさん便利に使われてるみたいですけど…
目的が自転車に乗る事だけであれば、ちょっとコンビニによったり、食事をしにお店に入ったりと、そんなに長い距離を歩く事はないでしょうから、ビンディングシューズでも、それほど苦には、ならないでしょう。
先日、埼玉県長瀞町までロードバイクで行ってきたのですが、靴をもってくれば良かったと、後悔しました。ビンディングシューズだと、川辺の岩場などは、ちょっと厳しいので、遠くから眺めるだけに終わってしましました。
目的地で歩き回りたい!
ロードバイクでのロングライド。余計な装備は持ちたくないですよね。必要最低限とでもいうのでしょうか。
運動靴なんか、かさばって仕方ないので、もっていく人って少数派でしょう。コンパクトに折りたためるシューズなんかもありますが、自分は、あくまで走れるくらいのレベルの靴を持っていきたい。
夏に桧原村の滝を見に行ったときは、お気に入りのトレランシューズを持っていきました。駐輪して、ロードバイクをはなれなければ、ならないので、盗難などのリスクはあるのですが、こんな自然の中で、そんな悪い事する人は、いないだろうとの判断で(⌒∇⌒)
関連記事:快走~埼玉国道299!紅葉!東郷公園サイクリング!
関連記事をご覧になればわかると思うのですが、自分は目的地で、ちょっとウロウロしたくなる事があるので、ちょっと荷物にはなりますが、シューズをリュックに入れて持っていく事があります。ただ、シューズが入るリュックとなると、あまり小さい容量だと、入らない可能性が。自分の愛用しているものは20リットルのトレラン用。
しかし、自分の使ってるリュックって、背中が蒸れて、ビショビショになるんです。もう、いっそのこと、自転車にシューズケースを付けたいくらい。でも自転車にあれこれ付けるのは好きではないし。悩みどころです。
このリュック良さそう!!
シューズを持っていくリュック。背中の群れ対策が施されたものがあるんです。
何年も前から、こういったリュックは気になっていてるのでが、今現在使用してるものが使えないわけではないし、割と気に入ってるために、購入までは、至ってないのですが、次は、これにしようと思ってます。
最後に
なんだか、意図せず、リュック紹介みたいになっていましましたm(__)m
運動靴をサイクリングに持っていく人って、どのくらいいらっしゃるのでしょうか??気になるとこです。
それでは、安全に楽しい自転車ライフを!最後まで有難うございました!