楽しくサイクリング!!つくばりんりんロードが気になる!!
自分は、普段は住宅の外壁リフォームの仕事をしております
そして、先日、完工した埼玉県のお客様と世間話をしていた時の事。
趣味の話にひょんなことから発展しまして、その方自体はオートバイを趣味とされてるかたなのですが、アクティブな方で自転車にも乗ったりされるよう。
そして、その方が、おっしゃるには、
「筑波の方に電車の廃線を利用したサイクリングロードがあるよ!」
との事。ちょっと話を聞いてみると、なんだか駅舎がそのまま休憩所になっている様子。
「ん~気になる!!」
その日の作業を終えて、まっすぐ自宅に帰り、さっそくグーグル先生に、お伺い~
つくばりんりんロード
茨城県土浦市「土浦駅」から桜川市「岩瀬駅」を結んでいた鉄道「筑波鉄道筑波線」が1987年に廃線になり、そこが現在はサイクリングロードとして利用されています。 つくばりんりんロードは「岩瀬土浦自転車道」の愛称。 距離は40.1㎞。駅舎を利用した休憩所が、この間に6つあり、トイレや駐車場も完備。 |
駐車場があるとは、なかなか便利!!自宅からだと、土浦駅までは100㎞!!それから、サイクリングロード往復約80㎞からの自宅まで100㎞。え~合計すると~
「280キロメートル(゚д゚)!」
日帰りが基本のヘタレな自分には、ちょっと厳しい。いや、随分と厳しい!!
車に自転車乗っけていけば、駐車場もある事だし、そこを拠点にすれば、らくちん~
荒川CRや多摩CRなんかと、ちがって、そんなに人がいないみたいなので、駐車場も込み合う事もないであろうと想像します。
この、サイクリングロード。おわかりのように元は電車が走っていた路線。そのため起伏がほぼなくフラットなコース。
フラットで100㎞未満なら、自分でもなんとかなります!
妻を連れて行けば、彼女にとっては、これまで最長のロングライド。坂になると、登りはおろか下りまでも失速する妻にとっては、絶好のコース!!
レンタサイクルも!!
気なるチラシを発見です。
このちらしの右下に注目してください!!
なんと、ジャイアントのクロスバイク「エスケープR3」と ミニベロ「イディオム2」
こんなスポーツ車両が借りれてしまうのなら、手ぶらで行くのも全然ありですね!!
片道40キロ少々じゃものたりないアナタ!!
ご安心を!!
現在、霞ヶ浦湖岸道路と一体化し
「つくば霞ヶ浦りんりんロード」に!!
なんと、茨城県内14市町村を横断してしまう、総延長およそ180キロメートル!!
平地メインとはいえ、十分たのしめる距離になっております。
平地だけじゃものたりない!そんなアナタには、筑波山へ向かえばヒルクライムもたのしめます。
最後に
つくばりんりんロード。なかなか、楽しいサイクリングになりそうですよね??
ちなみに、総工費は、80億7千万円!!
それでは、安全に楽しい自転車ライフを!最後まで有難うございました!
追記 2017/05/03
実際に、走ってみた時の様子は下記リンクからどうぞ~