初心者が峠に!!大垂水峠!!2017年走り収め~動画あり
刻々と2018年が近づいております。
来年は、戌年。自分ごとですが、世間でいうところの年男にあたります~
さて、今年を締めくくるにあたり、時間のあまりない中、
走り収めに、選んだのは、
「大垂水峠」
東京八王子市。高尾山の南側の峠。
甲州街道をまっすぐすすめば、、この「大垂水峠」を越えていくことになります。
峠を八王子方面から、下れば、神奈川県相模原市。
東京多摩地区のロード乗りの方は、よくいかれる場所ではないでしょうか??
自分は、今回が3回目となります。
はじめて行ったきっかけは、ネットなどで、初心者向けの峠として、紹介されていたからです。
はじめてのときの感想は、
「どこが、初心者向けなんだよぉ~」
てな、かんじで、結構きつかった事を、覚えています。
二回目のときも、きつかったのですが、
また、訪れたいという気持ちにかられたのを覚えています。
二回目の様子です~
GWだったので、半年以上前の話になります。
それから、特にトレーニングをするわけでもなく、週一サイクリングも、ままならず….
そういった状況の中、今回、三回目の大垂水を迎えたのです~
今回の様子
自宅より20キロ少々で、この峠の麓にたどり着くので、気軽にいける場所ってかんじです。
10時前に、出発。
朝、5時前には起きていたんですが、この時期の早朝は、気温が低い!!
5℃くらいになってくる、この時間まで、少しのんびり~
今回は、なぜか、ワクワク感に、胸躍らせながら、峠を目指しました~
前回、前々回は、不安感が、優勢でしたけど~
前回と違う機材は、デュラチェーン&デュラプーリー。
変速がスムーズになりました!!楽しいです!!
道中、特になにもなく、ほどなくして、
高尾山口駅のちょっと手前にあるコンビニに到着。
ファミリーマートです。ここのコンビニは、イートインがあって、お気に入り~
このコンビニ手前あたりから、ちらほら、ローディーの方々をみかけるようになりました。
軽く栄養補給、プチ休憩をして、大垂水峠へ。
この峠、前半は、ゆるーい勾配なので、自分でも、つらく感じる事はないです。
中盤、ごみ処理場??あたりから少し勾配がきつくなるような感じですが、
前回とくらべて、確実に楽に感じれてます~
ちょっと、進歩している様子~
しかし、山頂手前では、ちょっと足にきて、つらく感じでしまいました!!
今回は、相模湖方面へは、下らずに、折り返して、自宅へ。
とくに、ハプニングもなく、ちょっと行って、ちょっと帰ってきた、
そんなかんじの2018年走り収めとなりました~
なんか、簡単で、すみません~
アクションカメラで様子を撮影しましたので、前回と、くらべて、みたいとおもっています。
追記
2018/1/4 比較動画を追加
2017年GW撮影のものと、同年12月30日のものの比較動画を作成してみました~
GWのほうは、バックパックを背負ってます。
コンポは105。
年末に、チェーンとプーリーをデュラエースのものに、交換してます。
最後に
これを書いている今は、大晦日~
なんか、昔とちがって、年末感が、薄く感じます~
それでは、安全に楽しい自転車ライフを!! 最後までありがとうございました。